2021-01-01から1年間の記事一覧

待宵29番

これは 見たことがある 有名手筋 いろいろ詰みそうに見えるが 実は詰まない 手順は 初手33銀 同桂は同とで簡単に詰む 12玉に この詰将棋随一の好手 13龍 同桂は 21銀同玉32と12玉22とで詰む 同玉に 22銀打 12玉に 21銀 21にある質駒の桂を取る これで詰むよ…

待宵28番

こうゆうのを待ってた こうゆう基本手筋を待ってた 一目で解ける こうゆうのを待ってた 手順は 初手31銀 23玉に質駒の銀を取る 32龍 同玉に手筋の 21銀 同玉は金打ちで詰む為 23玉に 銀で追撃を行う 12銀 同玉に22金で詰め上がり。 21銀~12銀と取れない銀で…

待宵27番

この手筋か なるほど こうなってるのか 手順は 初手24金 12玉と逃げると23金11玉22金で詰む。 同玉 25金 13玉 ここで 24金打と重ね打ち ここで22玉とすると 23金でも23角成でも打ち歩詰めで詰まない そこで22玉には 33と 同桂に23金11玉12歩21玉32角成で詰む…

待宵26番

初めて見た こうゆうのも 待宵に入っているのか そっち!? そっちなの!? 意外やけどこの時代はこうだった と言われると そっちなのかもしれん 手順は 初手 24桂 同龍と取らして龍を移動させてから 34角 34角は限定打 同龍は22金 11玉は12金 で詰む 以上を…

待宵19番に飛車合が可能だった

(待宵19番) 待宵の中でも屈指の有名作19番 この詰将棋の 手順を知って 形を見ると 飛車合が出る気がしないだろうか? (なんか説明不足の気がしたから手順を知って形を見るを入れた) ちなみに私は作成できなかったが、 実は作成できたのである! とにかく余…

待宵25番

む 有名じゃない気がする 最後の基本手筋は有名だけど これは確かにあんまり推されなさそう 初手に比重を置いた型か 手順は 初手手筋に見える 71銀と打つと 92玉となり詰まない そこで初手は玉を93の地点に移動させる 93銀 同香と取ると 玉が上部に逃げれな…

待宵24番

これは!? 有名図っぽい雰囲気をしてる ちなみに待宵唯一の入玉図みたいである 見た感じ 気がする 手順は 初手19銀 27玉は28金で詰むので 同玉 ここで37角と打つと 28の地点に合駒をすると8段目桂合不可の為、実は詰む(この詰将棋には関係ないが超重要) 意…

待宵23番

ほー この感じは 1番から順に連載している私から見ると 待宵3番進化系のイメージを持つ この詰将棋があるなら3番はあまり推されなくても納得 手順は 初手 手筋の 93角成 同玉だと94金 同香だと82金 で詰む。 93角成を取れない為 72玉 ここで82馬とすると61…

待宵22番

へー これが22番 こうなってるか 42香配置がいい味を出してる 見ただけでわかりやすい 手順は 玉の上部脱出を抑えようと 初手23金とすると 31玉となり 何と!? 打ち歩詰めで詰まない。 そこで初手76角とすると 22玉42龍13玉19香14歩となり 何と!? 詰みそ…

無駄に順算をした

(素材図) 私はなんとなーく順算することがあるのだが この前この形からなんとなーく順算 して手数を数えたら40手も順算してしまった いつもは20手くらいで終わるのだけど 余詰めが解消できなくて伸ばしていたら40手に達した これは私にしては珍しい 才能ない…

待宵21番

これは!? 有名な図じゃないか! この図は知っている。 「二代宗古「将棋智実」第28番の改作。 左右反転。 5三銀の代わりに玉方6四馬を配置。」 と詰将棋博物館にあった。 どおりで有名なはずだ。 手順は 初手は13から24玉の逃走を唯一許さない 12角成 …

待宵15番銀合の出し方

(待宵15番) これが待宵15番である。 この詰将棋を眺めてみると 銀合が出る気がしないであろうか? 私はシャドーボクシングした結果 ちなみに角合にした。 何と!? 待宵15番に銀合を出す事が出来たのである。 作成者はなんと ミーナさん! その図面は! (ミ…

待宵20番

これが 20番か 形的には この手順になる 考えて見ると あんまり悩むところがない気がしてきた 手順は 初手72金と打つと 同銀となり 次の71角 これを同玉と取ってくれれば 51飛成61合62金で詰むのだが 取らずに52玉と逃げられると詰まない 正解の初手 52金 こ…

待宵19番

この超有名手筋が19番か 待宵の中でも屈指の有名作 知っている人は一目 が、 知らない人は実は解けなくても おかしくないくらい難関 ちなみに私は 2手目どうやったっけと一目じゃなかった やばいな丸暗記してなかったわ 手順は 初手 いきなり 32飛 32飛と打…

待宵18番

これが18番 この図は実は知らなかった が、 この形はこうなるという事を知っている。 私が何を言いたいかというと これ多分大量に出てるよと 何が大量に出ているかは後で書き示そう 手順は 初手いきなり金を使う 72金 92玉 困ったように見えるが 84桂 同歩と…

待宵17番

ふーん 実は初めて見た気がする。 が、 『象戯力草』第42番と同一図。 実は有名な図なのか? ラストが今ではない手順だからだろうと。 手順は 初手は 手筋っぽく見える 25桂ではなくて 24金 同歩と取れば 23金で詰むので 同玉 そこで 25金 13玉 これで困っ…

待宵16番

あっ 知ってる! 有名だこれ! 『象戯力草』第34番と同一図である。 これはもはや覚えていた方がいい基本手筋。 手順は 初手52角成とすると駒が足りなくて詰まない。 初手手筋っぽく見える51銀も31玉41角成22玉となり詰まない。 そこで初手は盤上の駒を利…

待宵15番

ふむふむ これが15番か ラスト3手は有名だな この図は有名なのか? 手順は 初手62飛 73玉とすると 92飛成として 51金に83金で詰む。 そこで62飛には83玉となり 84歩 同玉に62飛成と銀を取ると詰まないので 82飛(成)と両王手をかける 両王手をかけられて玉が…

待宵14番

はじめて見た気がする。 へーこうなるのか 考えてみるとそうなるか 手順は 初手11飛成とすると詰まない。 そこで初手 32銀 42玉 ここで21銀不成と23銀成が考えられるが どちらも詰まない為、 駒が足りなくなるように感じる 好手51銀 同金引と取れば23銀41玉3…

待宵12番モデル合い駒の出し方

(待宵12番) これが待宵12番である、 実は5手順だろうか7手順だろうか駒余りになるので作意が分かりづらい そこでこの詰将棋を眺めて こんな詰将棋を作成した。 ちなみにラスト変長あるよ。 こんな感じでいいやろ。 と思っていたが 何とある方より詰将棋を作…

待宵13番

これが13番か すっきりした形や あーこの有名手筋か この有名手筋の詰将棋が そこまで例題に取り上げられてない気がする 果たして 手順は 初手31角 12玉と逃げると 13銀同桂22金 で詰む。 同玉に 13角 22合と41玉ともに 42金 で詰む この31角~13角と両方か…

待宵12番

これが12番 これは似た形が良く出てくる基本手筋 手順は 初手32飛成 とすると 11玉 こうなると打ち歩詰めで詰まなくなる。 打ち歩詰めにならないよう 初手 32飛不成 11玉と逃げると 12歩 21玉に13桂でも33桂でも5手で詰む。 32飛不成に 21玉とした場合 33桂…

待宵11番

これが11番か もっと有名でも良さそうな手順 ラストが嫌われたのか? 初手は手筋の 31角 同玉は32金 で詰むので 12玉 ここで22金と打つと玉の上部脱出が防げない為 24の地点を塞ぐ 24桂 同歩と取らして24の地点を退路封鎖するが 代わりに23からの脱出路が開…

待宵10番

むむむ。 初めて見た気がする。 有名なのか? 手順は 初手手筋っぽく見える32金と打つと 11玉に12歩同玉21銀11玉となり 「げえっ打ち歩詰め」 となり詰まない。 そこで 初手31金 後は11玉に12歩同玉21銀に 11玉 金を31に打った効果で12歩が打ち歩詰めになら…

待宵9番

むっ 何だこれは!? と思ったが 『象戯力草』第30番と同一図なので有名なのかも知れない 手順は 初手22飛 同角と退路封鎖してから 53金31玉42金 で詰め上がり。 何となく意外だった この時代なら 22飛に 32飛合 ここで急所の 43金 51玉は52金同飛同飛成 …

待宵8番

うわっ 超有名や 恐らく全詰将棋中5本の指に入りそうなくらい 有名や これ8番やったか 手順は 初手23銀 31玉と逃げると32金で詰む為 13玉 ここで困ったようだが 恐らく詰将棋史上1,2を争いそうな伝説になった手筋 12銀成 これで同香だろうが同玉だろうが2…

待宵7番

なんか有名じゃない気がする。 この時代はこれで良かったのか! 手順は 初手33角 いきなり33角をして退路封鎖を行う。 41玉には51飛 52玉には62飛41玉61飛成 42飛合は62金41玉51飛 41他合は61飛同玉62金 で詰む。 同桂は作意順で早詰め 同金に 61飛 同玉は62…

なんと待宵1番銀合に正解があった

ある日 待宵って例題では出てきて見た事あるけど 特に全題見たことないなと 待宵を見て ブログに書き残そうと 思った次の日から 急にやり始めた連載 (待宵1番) この詰将棋を眺めると銀合が出る気がしないだろうか? すなわち1番は24時間以上考える時間があ…

待宵6番

ほう これが6番か 見た事ある気がするので 多分有名 『象戯手鑑』第49番より玉方55飛を取り除いた図である。 これについては 1『象戯手鑑』第49番の図と知ってて掲載した(自分で55飛を取り除いた) 2『象戯手鑑』第49番の図を知ってて55飛を除いた図…

待宵5番

あっ知ってる。 有名だ。 例題によく上がる有名な図 これが5番か 手筋は 初手33金 逃げると22龍で詰む為 同桂 これで13の地点に桂馬の効きが無くなったので 13金 ここで同玉は33龍から詰む。 駒余り2手変長で詰む。 ちなみに昔は駒余り駒余り2手変長はさほ…