待宵20番
これが
20番か
形的には
この手順になる
考えて見ると
あんまり悩むところがない気がしてきた
手順は
初手72金と打つと
同銀となり
次の71角
これを同玉と取ってくれれば
51飛成61合62金で詰むのだが
取らずに52玉と逃げられると詰まない
正解の初手
52金
この手筋の金打ちで
同玉と取った場合
43角に
41玉は32歩成で詰む
62玉は51飛成同玉52金で詰む
2手目同金
問題はここである。
この局面持ち駒金なら悩ましい局面だが
83金型なのでほぼ一択
72金
好手なのだが83金型の為、悩まない気がする。
あっ今気付いた
71飛成の紛れを見せてるのか
解いたとき全然気付かんかった
72金を同銀と取ると71角で詰む為
同玉
61角
62玉
52角成
同玉
ここで
51金
42金と打つと玉に逃げられて詰まないよ
62玉に
42飛成で詰め上がり
61金と追うと83から脱出されるよ。
初手と3手目が印象に残る詰将棋だった。
最初に金を捨てるのはいいんだけど
うーん
そこでこの詰将棋を眺めてみると
金合を出して捨てればいいよ
とならないであろうか?
(ウリンチャージ作図)
これだ。
奇を衒わないこれだ
「基本的なのがいい」