待宵32番

うわあ

凄い実戦形だ

初めて見た気がするが

実は

「将棋智実」第1番の剽窃

みたいである

そこで

「将棋智実」第1番

を見てみると

(「将棋智実」第1番)

こうなっているのか

こうなっているのか!?

勉強になった

待宵の手順は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初手31角

 

32玉と逃げると22金で詰む

12玉に

22金

13玉21金24玉と持駒に桂を補充

25歩同玉17桂24玉となり

ここで25歩が打ち歩詰めで打てない

好手

15馬

同歩で打ち歩詰めが打開されて

25歩14玉26桂で詰め上がり。

打ち歩詰めを打開する15馬が印象に残る詰将棋であった。

 

 

そこでこの詰将棋を眺めてみると

記事を書く前に適当に考えた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ウリンチャージ作図)

これで夜考えなくて済む

ソース画像を表示

「良かった良かった」

 

年賀詰

私はずっと思っていた。

角といえば斜めに長距離移動できる

が、

あえてそんな使い方をする必要が無いと!

(今週の詰将棋②で出した図)

(詰将棋メーカーに出した図)

 

 

私は考えた

通常の使い方と

縦か横に1マスずつ動かす使い方を

出来ないかと

 

そこで

クラシック演奏を見て閃いた!

これだ!

これが年賀詰

タイトルは

     「譜面 div.」

 

 

待宵24番を考える

(待宵24番)

これが待宵24番

まあ入玉形なので

角合が簡単に出るだろうと作った形がこれ

ちなみに同一図は何と無かった

のだが

ミーナさんより教えて頂いたが

この図の発展図があった

(松田茂行作 1957/9/1 詰棋通信23号)

この詰将棋があったのなら

私の作った詰将棋

 

人知れず

歴史の闇に葬られていたのだろう

歴史の闇 に対する画像結果

だから同一図が無かった

 

そこで松田作を眺めてみると

知らんかったわ

ここで飛車合になるなんて

(松田作途中図)

ここで49飛とすると下に利く駒を合駒しなければならないので

飛合か金合になる

金合は早詰め

考えてみるとこうなるか

こんな有名手筋っぽいのを知らないとは

やられた!

 

これはやられました

 

実は私はこうゆう図も考えていた

同一図が無いなら最初に作った図でいいや

となっていたのだが

 

 

そこで松田作とこの図を合体できないのかと考えた

ソース画像を表示

 

(ウリンチャージ作図)

よしこれでいいや

 

今から64年前にはすでに松田作は存在していた。

 

 

待宵31番

待宵の中でも有名作

この手順を初めて見た時は

こんなことが出来るのか!?

と衝撃を受けた

手順は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきなり打ち歩詰めの形になっているので

初手82龍

こんな事をしたら上部に逃げられるかじゃないか!

と思うが

84玉

ここで93龍とすると73玉となり初形に戻るが

好手

73龍

同玉になり

驚いた顔 に対する画像結果

初形から93龍がいなくなっている!?

これで打ち歩詰めが解消されたので

74歩が打てる

後は84玉93角成85玉75馬で詰め上がり。

この有名手筋は初めて見た時は

衝撃を受けた

印象に残る詰将棋であった

 

 

そこでこの詰将棋を眺めてみると

今日は時間がない

本当にないので明日考える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の日

さっき考えた結果

(ウリンチャージ作図)

なんとなく

こうすることにした

打ち歩詰めじゃなくなった

シンプルな形にした に対する画像結果

「シンプルな形や」

 

 

待宵30番

この有名手筋も待宵に入ってたか

この時代はこれで良かったのだが

この場合はこうなるのか

今だとこうならないので初めて知った

手順は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初手

手筋の61角

同玉に

51角成

同玉は52金で詰むので

72玉

ここで62飛成とすると83玉で逃げられる

 

62飛成では無く

好手

82金

同玉に

83からの逃走を防ぐ

84香(~89まで可)

ここで72の地点を守る

83銀か83角合

有名手筋とはズバリこれ

84香に72の地点を守る83銀合か角合

そして

62龍

72合に

71銀

後は92玉に72龍同銀82銀成で詰め上がり。

72の地点に合駒した駒が余る

この時代はこれで良かったのだが

 

どうせ持駒が余るのなら

84香に82の地点を守る83金合か83飛合が発生している可能性がある

私が初めて知ったのがこれ

持駒が余らない形なら銀合か角合になる

余るのなら金合飛合どっちでも余ることに変わりはない

 

ちなみに初手82金とすると

同玉84香に

71玉か72玉と逃げられて詰まない

最初に馬を61・62の地点に利かせる必要がある。

 

今なら合駒の部分を抽出してこうなるのだろうか

銀合以外にも見どころのある詰将棋であった

 

 

そこでこの詰将棋を眺めてみると

銀合が出る気がしないだろうか?

銀合出てるのに銀合ってどういうこと?

って思う人がいるかもしれないが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ウリンチャージ作図)

記事書く前に適当に作った

それでは

ソース画像を表示

「あけましておめでとうございます。」

 

待宵29番

これは

見たことがある

有名手筋

いろいろ詰みそうに見えるが

実は詰まない

手順は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初手33銀

同桂は同とで簡単に詰む

12玉に

この詰将棋随一の好手

13龍

同桂は

21銀同玉32と12玉22とで詰む

 

同玉に

22銀打

12玉に

21銀

21にある質駒の桂を取る

これで詰むようになる

同玉に

32と12玉22と13玉25桂で詰め上がり。

玉を抑えているように見える

24龍を13龍と捨てるのが印象に残る詰将棋であった。

 

 

そこでこの詰将棋を眺めてみると

もう作っている

記事を書く前に何も考えずに作った

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ウリンチャージ作図)

恐らくこれでいい筈

2021年最後の挨拶

ソース画像を表示

 

 

待宵28番

こうゆうのを待ってた

こうゆう基本手筋を待ってた

一目で解ける

こうゆうのを待ってた

手順は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初手31銀

23玉に質駒の銀を取る

32龍

同玉に手筋の

21銀

同玉は金打ちで詰む為

23玉に

銀で追撃を行う

12銀

同玉に22金で詰め上がり。

21銀~12銀と取れない銀で玉を追撃する手筋

こうゆうのを待ってた

こうゆう基本手筋を待ってた

 

 

そこでこの詰将棋を眺めてみると

銀合か金合が出る気がしないだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ウリンチャージ作図)

 

ドカベン山岡 に対する画像結果

ソース画像を表示

「ああ~痛恨の変同」