今週の詰将棋㉘の解説

週の詰将棋で出したのは下図。

作意

32角 22玉 あ)44角 33飛合 23銀 13玉 14銀成 12玉 23角成 21玉 い)32飛成 同飛 同馬 同玉 34(35)飛 21玉 11角成 同玉 31飛成 21合 22金 以上 21手詰め

 

詰め上がり図

 

 

この詰将棋には元ネタがある。

(永世名人直伝!完全版”自然流”詰将棋 第49問)

7手詰めだが32角44角と筋違いで角を打つ余詰めがある。

作意は何かは自分で調べてみて。

 

この詰将棋を解いた後、玉方54歩が無くて初手54角同銀とするとどうなるかが気になった。

要するにこの図。

32角 22玉 54角成 23玉 32飛成 24玉 13銀 15玉 35龍 25金合 25銀 14玉 25龍 13玉 23金で詰む。

この筋を考えていたが修正無理じゃないかと思って最初の32角44角の筋にすることにした。

 

あ)のところは44角の限定打

 

これより遠いと同銀と取られて詰まない。

66以遠に打って歩合同角同銀の図。

 

同銀と取ると

14角成 32玉 32飛成で44の退路が塞がって詰む。

13玉の場合は

35角で

22玉 14角成 42銀 23銀 33玉 (24馬 43玉 34馬)で詰む。

この()内の14馬を24馬34馬と寄る手順を馬引きさせずにやりたかったのと飛車打ちを制限する意味があるが別の手順でも詰むので26とは無駄駒である。

 

もう一度書こう26とは無駄駒である。

 

そこで44角には33への合駒だが下に効かない駒は

作意の32飛成が防げない為に詰む。

33金合は

作意順取り進めて同金の時

11角成 31玉 32馬 同玉 33金 31玉 22馬で早く詰む。

 

そこで飛合になるが

い)のところで32角成でも同飛とするしかない手順前後が発生している。

 

コメントでミーナさんから図面をいただいたので紹介。

ミーナさん案図

すっきりしている。

そうなのかこうすると飛打ちを限定打に出来たのか!?

飛車の横利きで飛打ちを限定打に出来たのか。

勉強になったのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週の詰将棋㉗の解説

今週の詰将棋で出したのは下図。

作意

13香 あ)12歩合 同香成 同玉 13歩 い)21玉 41飛 31桂合 33桂 32玉 43歩成 同桂 21飛成 41玉 41龍 以上15手詰め

 

詰め上がり図

 

この詰将棋の狙いは「2手目桂香合でも一緒そうだが実は歩合限定になっている事」である。

2手目21玉だと41飛から作意通り進めて詰む。

そこで2手目あ)のところで香合しても

同香成 同玉 13香 21玉 41飛から作意順通り詰むから同じとと見せかけておいて

31飛 21桂合 12香 同玉 13香 同桂 34馬 23歩 24桂 22玉 32飛成 11玉 12龍で同手数駒余りで詰んでしまう。

 

2手目桂合は

23桂 同歩 12香成 同玉 13飛 21玉 33桂 31玉 11飛成 32玉 21龍 42玉 41龍で作意っぽい形で詰むので作意とみせかけておいて

同香成 同玉 34馬 23銀合 24桂 21玉 13桂 31玉 21飛 42玉 43歩成で早詰みがある。

 

い)のところで11玉は

23桂 同歩 33馬 22合 12飛 21玉 22飛成で詰む。

 

ミーナさんの解答を見てびっくりしたのだがこの詰将棋の元図を全駒当てようとしていたからである。

順算で作り始めた詰将棋は元図当てるのは非常に高難易度ではないのか!?

 

(元になった自作図 11手詰め)

桂合をさせて桂馬を移動させる詰将棋を数パターン作ったうちの一つ。

これを変更して2手目の合駒を狙いにして今週の詰将棋に出してみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週の詰将棋㉖の解説

今週の詰将棋で出したのは下図。


作意

24銀成 あ)同歩 35銀 23玉 43飛成 い)33銀合 う)24銀 同玉 15金 23玉 24銀 12玉 13銀成 21玉 22歩 31玉 33龍 32金合 21歩成 同玉 22銀打 同金 22成銀 同飛 31金 12玉 22龍 同玉 32飛 23玉 24歩 13玉 33飛成 12玉 23龍 以上35手詰め  

 

詰め上がり図

 

この詰将棋の狙いは「う)のところで普通なら34銀で詰むのだが34銀で詰まないようにして24・13にある歩を取って別の詰め筋を発生させて詰ます」である。

 

あ)のところで同玉は

35銀 33玉 44銀 32玉 43銀成 31玉 32銀打 同飛 同成銀 同玉 34飛 22玉 44角 33歩合 同飛成 12玉 22龍で詰む。

 

それゆえ同歩と取り23の地点を退路として開ける。

 

い)で22の地点に利かす角・銀合以外は

全て34銀12玉23銀打21玉22銀同飛同銀同玉33銀成12玉32龍で詰む。

 

そこで角合だが

34銀 12玉 23銀打 21玉 32銀 同飛 同龍 同玉 3銀成 同玉

で下図になる。

ここで22角43玉44角引成52玉72飛62歩同馬同金同飛成43玉44金で詰む。

 

銀合以外全て34銀で詰むようにしている。

ならば銀合の時に34銀で詰む筈だと思い考えて頂けたらこの詰将棋の狙いは成功である。

う)で34銀とすると

角合の時と同じ変化を辿り

持ち駒が飛角なら詰むが飛銀になり詰まない。

 

それゆえ銀合時には24・13で歩を取り別の詰め筋が発生して詰ます。

 

この詰将棋を作り始めたところは当然ここ。

(もうこれは調整が終わっている図。)

この時に普通なら詰む34銀が特定の合駒の時のみ詰まず。別の詰め筋を発生させて詰むようにした。

 

この理論は面白いんじゃないかと思っていたが、ミーナさんからのコメントにあったように26角が変化でしか動かないのが残念であった。