待宵49番に驚いた

知る人には有名やけど待宵の作例についてあんまり知らないなと思い詰将棋博物館という便利なブログを使い眺めてみた。

そこで待宵49番を見て驚いた。

(待宵49番)

これは知っている人は知っている超有名手筋である。

待宵とは詰将棋の※1有名手筋を集めたのではないのかと言われている。

(※1ソースはどっかで見た)

 

ちなみに江戸時代の詰将棋

江戸時代にはすでにこの手筋が有名だった事になる!

 

 

1この手筋が江戸時代にはすでに有名だった事

2江戸時代に実戦形でこの完成度で作られている事

以上2点に驚いた。

 

うわっ江戸時代にこの完成度ですでにあったのか・・・

手筋が分からない人に教えると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

45香(46から49まで可)と打つと

下に利かない駒を43に中合すると42と同玉43桂成31玉42成桂で詰むので

43金中合になるのだが43金中合とすると

51歩成31玉43桂不成32玉31桂成33玉44金で詰む。

これが正解と思いきや

最後の44金を打たせない為に44の地点に前に利かない駒を合駒する。

この場合は44桂合。

こうして同香と取らして44金打を出来無くしてからの

43金合

有名手筋とはズバリこの桂金の連続中合

 

 

この詰将棋はこの後42ととはせずに

取った桂を33桂と打ち

同桂と取ると33の地点が退路封鎖され早く詰む為、31玉。

ここで42と

同金同香成同玉43金として31玉に

23桂

同香に32歩22玉21桂成同金13歩成11玉になり

後は22と同玉34桂で詰む。

 

という事で

江戸時代にこの手筋が有名だった事とこの手筋が実戦形でこの完成度の高さに驚いたのである。